香港の電車やバスなどで使われているオクトパスカード(日本でいうSuicaなど)を、日本出発前にKlookで予約をしたので、その予約方法と受け取り方法をまとめました!
日本語で簡単に予約できて受け取りもとてもスムーズだったので、ぜひ参考にしてみてください☺︎
予約方法
旅行中の交通や買い物に便利な「ツーリスト用オクトパスカード」は、香港旅行者の必需品で予約も簡単です。
MTR・バス・コンビニ・レストランなど幅広く使える上に、チャージも簡単で何度でも使える!
事前にオンラインで購入すれば、空港到着後すぐに受け取り可能でスムーズに観光がスタートできます♪
▶ 【Klook公式】ツーリスト用オクトパスカードの詳細はこちら
今回は、「香港空港受け取り・既に1枚HKD50がチャージ済」のものをアプリで予約しました。
購入時は1人¥1,956でした。
①購入したいものを選択
②受け取り日時・受け取り場所・枚数を入力
③個人情報を入力
④お支払い
完了すると登録したメールアドレスにバウチャーが送られてくるので、当日バウチャーを持参すればOKです!
ちなみにツーリストオクトパスカードを購入時に、追加オプションとして香港エアポートエクスプレスのチケットを選ぶこともできます。
今回は追加オプションは付けませんでしたが、エアポートエクスプレスで目的地に向かう予定の方は一緒に買えるので便利かもしれません。
空港のエアポートエクスプレス乗り場でもオクトパスカードや電車のチケットを購入する事はできますが、買い方や言葉がわからなくて手こずる事もあるので、日本語で事前予約ができるのはありがたいなと思いました!
受取り方法 (香港国際空港の場合)

受け取り場所:香港国際空港到着ロビーのA13カウンター(obsという看板があります)
営業時間:8:00~21:00
必要なもの:予約時に送られてくるQRコード
事前に支払い済なので、当日の金銭のやり取りはありません。
予約完了時に送られてくるバウチャーのQRコードをかざしてカードと引き換えます。
複数枚予約すると、まとめて受け取り用のQRコードもあるので便利です。
Apple Walletに追加することもできるのでいちいちKlookのアプリを出す必要もありません。
スタッフの方も慣れているので、Helloと言うだけでQRコードの機会を指さしてくれます。
特に会話はほとんどなく、枚数の確認をしただけで受け取り完了しました。
残高がなくなったら駅でチャージすればOKです。空港にもチャージできる機械があります。
今回私たちは荷物を受け取って近くのゲートBから出てしまいました。
A13はゲートAの方なので、ゲートAを目指して徒歩で数分移動しました。
ゲートBからゲートAまで移動する間に左手にセブンイレブンや銀行があり、右手にはAirport Train Stationがありました。
オクトパスカードは交通機関以外にもコンビニなどでも使用する事ができるので大変便利です。
オクトパスカードを携帯アプリに紐付けして使えるものもあるようですが、今回購入したツーリストオクトパスカードは紐付けすることはできませんでした(アプリをダウンロードしてトライしてみました)。
注意事項
予約完了時のメールには以下の内容の注意事項が記載されていました。
①間違いなくカードを受け取れるよう、空港への到着時刻がカウンターの営業時間内であることをご確認ください。
②台風警報シグナル8または黒雨警報が発令された場合、カウンターはすべて閉鎖されます。
③引換日の72時間前までであればキャンセル可能です。フライト遅延などのやむを得ない理由により営業時間内にカードを受け取れない場合は、引換日までにKlookカスタマーサポートまで連絡することで、予約をキャンセルするか引換日の変更をリクエストできます。ただしこの場合、関連する証明書を提示する必要があります。
Klookについて〈PR〉
今回オクトパスカード以外に、マカオへのフェリーチケットや手荷物配送サービスの予約もKlookから行いました。

Klookの割引を利用して少しでもお得に旅行を楽しんでもらえたら嬉しいです♪
\お友達紹介で会員登録すると¥500がもらえる/
クーポンコード: SMMHRC ←ご自由にお使いください!
他のアクティビティはこちらから直接検索できますのでよろしければご利用ください!
Klook.comまとめ
初めての香港旅行だったのでオクトパスカードについても色々調べていきましたが、事前にKlookで予約して行って良かったなと思いました。
受け取りも想像以上にあっさりと簡単に終了したので驚きましたが、問題なく受け取れて安心しました。
まだ少し残金がある状態で持ち帰ってきたのでまた今後も使いたいと思います。