香港からマカオ フェリーのチケット予約・利用方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
香港からマカオ フェリー乗り方 アイキャッチ

【追記】2024年6月の体験を元にまとめ直しました。最新情報などはご予約前にご確認ください。

香港からフェリーで弾丸マカオ観光をしてきました。

6時間弱の滞在でしたがマカオ在住の友達にも会えて、世界遺産とカジノにも少しだけ行く事ができたので大満足です。

今回は少しでも滞在時間を長く確保するために、バスより移動時間の短いフェリーを選択。

フェリーの予約方法や乗船方法などをまとめました。

少しでも参考になれば嬉しいです!

目次

香港〜マカオのフェリーについて

香港とマカオ間を結ぶ主要フェリー「TurboJet」「Cotai Water Jet」について、乗船場所や特徴を簡潔にまとめた情報をご紹介します👇

運航頻度と所要時間

  • TurboJet
     Sheung Wan(上環)発は7:00〜深夜まで15分間隔。所要約55分。
  • Cotai Water Jet
     Sheung Wan(上環)・尖沙咀共に30分間隔。所要約1時間(約60分)。

香港フェリーターミナル

Sheung Wan Ferry Terminal(上環):
 TurboJetおよびCotai Water Jetが発着。MTR上環駅(D出口)からすぐ。

China Ferry Terminal(尖沙咀):
 TurboJetおよびCotai Water Jet運航。アクセス良好・出航頻度はSheung Wanに次ぐ。

※2024年6月時点ではフェリーの運航はかなり少なめでした。(コロナで減らした様です)  


Sheung Wan Ferry Terminal 上環フェリーターミナルは、上環駅構内を通って3階にあるフェリーターミナルまで行くことができます。


上環駅改札あたりから3階のフェリーターミナル階までは徒歩5分ほどで、駅直結なので便利でした。


フェリーターミナルの看板もありDの出口を目指して行けば迷わず到着できます。

香港上環駅 フェリーターミナルまでの行き方説明

マカオフェリーターミナル

Outer Harbour Ferry Terminal(マカオ半島):
 TurboJetが主に使用。セナド広場・聖ポール天主堂跡など市街地観光に便利。

Taipa Ferry Terminal(タイパ島):
 Cotai Water Jetが主に使用。ベネチアン・シティ・オブ・ドリームス・マカオ空港へ近接。リゾート観光派に最適。


マカオにもフェリーターミナルが2ヶ所あり、マカオ半島タイパ島にそれぞれあります。


外港フェリーターミナルの近くにも有名なカジノホテルSandsがありました。

マカオ外港フェリーターミナル近くのホテル紹介

フェリーの選び方

  • 市街地観光やマカオ中心部へ行くなら → TurboJet
  • カジノ/リゾート滞在や空港利用なら → Cotai Water Jet


マカオのフェリーターミナルはどちらも無料シャトルバスがあるので、観光地へ移動しやすいです。

香港からマカオまでのチケットの予約方法と座席タイプ

チケットの予約方法

香港からマカオへは片道分をKlookで予約しました。

ターボジェットやコタイウォータージェットなど、複数プランがあるのでぜひチェックしてみてください。

事前に予約しておくと、当日カウンターで待たずにスムーズです♪

【Klook公式】マカオ行きフェリーの詳細はこちら

ターボジェットの公式サイトから直接予約をしようとしましたが、日本語表示がないのと予約時に全員分のパスポート番号の入力が必要で大変だったので断念しました。

①マカオ行きのフェリーチケットを検索

②日付・時間を選択

③料金タイプ(エコノミーかスーパー)・出発地を選択

③支払い


Klookで1度に出来る予約人数は4人までです。

私は2回に分けて私の名前で4人分と母の名前で3人分予約をしましたが、手続きはまとめて私が7人分行いました。

座席タイプについて


今回は行きも帰りもスーパーに乗ってみました。


私を含め船酔いしそうな人が過半数を閉めていたので、スーパーなら少しでもゆったり座れて酔わないかな?という考えでしたが残念ながら私は酔いました。笑

エコノミークラス(Economy)

  • ✅ 無料Wi-Fiあり
  • ✅ オーディオ・ビジュアル設備あり
  • ❌ 無料のフード&ドリンクなし
  • ✅ 有料でフード&ドリンク購入可
  • ✅ 免税ショッピングあり
  • ❌ 可動式座席なし(リクライニング不可)

スーパークラス(Super Class)

  • ✅ 無料Wi-Fiあり
  • ✅ オーディオ・ビジュアル設備あり
  • ✅ 無料のフード&ドリンクあり✨
  • ✅ 有料でフード&ドリンク購入も可能
  • ✅ 免税ショッピングあり
  • ✅ 可動式座席あり(リクライニングOK)


※スーパーの席でゆったり出来るからといって酔わないことはないので酔い止めは必須ですね!


食事もいらないしとにかくコスパ重視!という方はエコノミーがおすすめです◎

上環フェリーターミナルでの乗船方法

チケット売り場をスルーして中に進む

②スタッフの方がいる場所でQRコードを見せて紙のチケットに引き換えてもらう

③香港出国手続き

④待合ロビーに到着後、自分のフェリーの乗船口近くで座席番号を貼ってもらう

⑤乗船開始まで待機


▼赤い看板のあたりでQRコードを見せて確認してもらう

香港上環フェリーターミナル チケットチェックカウンター


▼購入後にメールアドレスに届くQRコード

香港上環フェリーターミナルで実際に確認してもらったQRコード


▼紙のチケットを渡してシールを貼ってもらう

香港上環フェリーターミナル 乗船口で座席シールを貼ってもらう場所説明


▼人数分をまとめて渡せば近くの席になります

香港上環フェリーターミナル 乗船口で実際にもらった座席シール


大体出発時刻の5分〜10分前位に乗船開始しました。


待合ロビーにはトイレや小さな売店がありました。


※トイレはペーパーが入り口付近にしかありません!個室にはありませんので自分でペーパーを取ってから進むスタイルです!ご注意ください!(男性トイレはわかりません)


小さな売店はお菓子屋飲み物がある程度で、オクトパスカードも使用できました。

マカオ到着後とマカオ〜香港のチケット購入方法

マカオ外港フェリーターミナル到着

マカオ外港フェリーターミナルへは1時間ちょっとかかりました。

到着後はスタッフの方の誘導もあるのでそのまま入国手続きに進みます。

マカオ外港フェリーターミナル到着時の写真


外国人レーンがあるので、そちらでマカオ入国手続きをします。

ちょっと時間がかかって10分弱待ちました。

到着後、友達と合流してフィッシャーマンズワーフまで徒歩20分くらい歩いて向かいました。

マカオ〜香港のチケット購入方法

フィッシャーマンズワーフで食事後移動して、観光してから最終的にソフィテルマカオの無料シャトルバス(宿泊者じゃなくても乗車可能でした)でマカオ外港フェリーターミナルまで戻ってきました。

外港フェリーターミナル内にもバス乗り場のサインがあるので、マカオに到着後シャトルバスで移動の方はこのサインを目印に移動が出来ます。

マカオ外港フェリーターミナルのバス案内の説明


マカオ出発時は何時のフェリーに乗れるかわからなかったので、マカオ外港フェリーターミナルのチケット売り場でチケットを購入しました。

①香港のどのフェリーターミナルに行くかを伝える

②人数・座席のクラス・時間を伝える

※購入窓口に表があったので順番に読みながら伝えるのでOK!

③クレジットカードで購入


フェリー出発まで少し時間があったので出発ゲート階の上の階にお土産を見に行き、エッグタルトを人数分購入してフェリーに乗船してから食べました。(香港ドルも使用可)

1箱は6個入りで、バラでも購入可能。

出発ゲートから入り、マカオ出国手続きをして乗船口に向かうだけで迷うこともなく簡単でした。

香港と同じように出国手続きが終わったら乗船口で座席指定シールを貼ってもらいます。

あまりウロウロする時間がなくて詳しくは分かりませんが、私が乗るフェリー乗り場の近くにはトイレとこちらも香港ドル使用可の自動販売機がありました。

※トイレは香港よりもマカオの方がきれいでした。(各トイレに紙の設置あり)

私のように片道ずつの購入ではなく、最初からKlookで往復分購入しておくことも可能です◎

現地でのスケジュールなどによりご検討ください。

【Klook公式】往復でフェリーのチケットを予約する

スーパー席の軽食

スーパーはエコノミーと違い軽食と水が提供されます。

予約する前に食事のことを調べていたら結構まずいと書かれているブログを見つけ、そんなにまずいって一体どんな感じなんだろう…とちょっと楽しみでした。

実際には美味しかったからびっくり!

行きはサンドイッチで、種類が2種類(多分)ありランダムに渡さて私はツナで隣にいた母はハムチーズ?マヨネーズ?でした。

日本のコンビニのサンドイッチより一回りくらい大きいかな?

▼ツナマヨサンド

香港からマカオの船内 ターボジェット スーパークラスの食事

▼ターボジェットオリジナルなのかな?

香港からマカオの船内 ターボジェット スーパークラスの食事

▼こちらはハムチーズサンド

香港からマカオの船内 ターボジェット スーパークラスの食事

帰りはミートソーススパゲティでした。

これも2種類くらいあり、クリームパスタもあったようです。

どちらの食事にもミニペットボトル水(250ml)とピーナッツの小袋が付いてきました。

香港からマカオの船内 ターボジェット スーパークラスの食事


※写真を撮る前にルーを移動してしまい汚くなってしまいました!

確かに日本のコンビニのサンドイッチやパスタと比べると劣るかもしれませんが、今回の食事は家族みんなそれほどまずいとは感じませんでした。

まあ出される食べ物にもよるし、好みの問題なのかもしれません。

座席は行きも帰りも同じ席のタイプで、気持ちエコノミーよりゆとりのある感じでした。

香港からのフェリーはほぼ満席でしたが帰りのマカオからのフェリーは空いていました。(写真はマカオから香港の時)

香港からマカオの船内 ターボジェット 

Klookについて〈PR〉

Klookは香港やマカオだけでなく世界中のアクティビティに対応しています。

今回利用したフェリーの予約以外にも、香港・マカオで利用できるものが沢山あるのでぜひチェックしてみてください!

Klookの割引を利用して少しでもお得に旅行を楽しんでもらえたら嬉しいです♪

\お友達紹介で会員登録すると¥500がもらえる/

クーポンコード: SMMHRC ←ご自由にお使いください!

他のアクティビティはこちらから直接検索できますのでよろしければご利用ください

Klook.com

まとめ

前回マカオに行った際は飛行機だったので、フェリーは初めてでしたが特に問題もなく香港と行き来できて楽しかったです。

1時間ちょっとの船旅なのであっという間でした。

ただとにかく空調が強すぎて寒かったです。(行きも帰りも)

羽織を持参することをオススメします!!!!

今回はマカオの滞在時間が短かったので、また機会があればゆっくり滞在したいです☺

この記事を書いた人

30代女性のリアルな旅記録
海外・国内旅行の体験談 / 観光情報 / ホテル宿泊記などを発信しています!

フェリー会社 出発地(香港) 到着地(マカオ) 運航間隔・時間 おすすめポイント
TurboJet 上環(Sheung Wan)、尖沙咀 外港フェリーターミナル 約15分間隔/所要55分 マカオ中心部観光に便利
Cotai Water Jet 上環、尖沙咀 タイパフェリーターミナル 約30分間隔/所要60分 リゾート・カジノ・空港近く
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
目次