※アフィリエイト広告を利用しています
9月に数年前から気になっていた聖天宮に参拝させて頂きました!
台湾に旅行した際に、もう少し台湾式の参拝方法やおみくじの引き方をしっかり学んでから
来れば良かったなという反省点があったので、今回の参拝でたくさん学んできました!
なんと、こちらの聖天宮では気になっていた参拝方法などを細かく日本語で説明して頂けます!
何か1つでも参考になれば嬉しいです!
聖天宮について
聖天宮は、中国台湾三台宗教(道教、儒教、仏教)の一つ「道教」のお宮です。
日々の道徳を重んじ、善行に報いる最高神「三清道祖」が本尊として祀られています。
三清道祖とは、人間界の運勢を司る道教最高位の三神のことで、
『道徳天尊、元始天尊、霊寶天尊』の三神のことを表しています。
開祖は台湾出身の康國典大法師です。
日本国内に現存する道教のお宮として最大級の規模を誇るそうです。
聖天宮は静かな街の中にあり、少し離れたところからでも聖天宮の天門が見えました。
今回は車で向かいました。駐車場は広めで、他に7台くらい駐車してありました。
下記にも記載していますが、120台まで駐車可能だそうです。
受付で拝観料を納め、入り口を抜けると壮大な天門があります。

入ってすぐ左手に御神籤を引けるところがあり、説明もあったのでゆっくり確認しながら
御神籤を引いてみました。

日本語での説明もあったので理解しやすかったです◎
御神籤を引いてから本堂に進んでいくと、2名のガイドさんがいらっしゃいました。

初めての参拝だと伝えると、台湾の大工さんが手がけた内部の説明や、台湾では神様は
人の形をしていることなど、参拝の仕方も含め事細かく教えていただきました!
お線香を買って本格的な台湾式の参拝も今回は挑戦できました。
お線香を買う際に小銭がなくて困っていると、すかさずガイドさんが両替しますよ〜と
両替してくださり助かりました。
ちなみに内部の写真撮影は外からなら大丈夫です。

左右に塔があり、どちらも階段で上まで登ることが出来ます。
階段は人1人が通れるくらいの幅でした。


塔の上からだと屋根の模様などもはっきり見えます。
日本の寺院とは異なり、色鮮やかでとても綺麗です。
小さな休憩所があり自動販売機では台湾の飲み物やカップラーメンなどを購入する事もできます。
タピオカミルクティーとかもありました。
色々なところで台湾を感じる事ができます。
拝観情報
時間:10時〜16時 (年中無休・団体割引あり)
料金:大人 500円 / 中学生 250円
障害者 250円(同伴者1名250円)
小学生以下 無料 (大人同伴必要)
聖天宮ホームページ https://www.seitenkyu.com/
アクセス
〒350-0209 埼玉県坂戸市塚越51-1
電車:東武東上線若葉駅(東口)から2.5km
バス:若葉駅(東口)東武バス「戸宮交差点前」から徒歩3分
高速:関越自動車道鶴ヶ島IC・坂戸出口から3.5km
圏央自動車道坂戸ICから1.5km
駐車場:120台(無料)
まとめ
初めての聖天宮でしたが、想像を超える壮大さに圧倒されました!!
台湾旅行に来ているのではと思うくらいに台湾を感じることが出来て嬉しかったです。
お願い事はなんでも叶うと言われたので、お願いしたことが叶い次第またお礼参りを
させて頂こうと思います。出来ればまた年内に行きたいな〜!
台湾好きの方、台湾に行きたいけどなかなか行けない方、あれはなんなんだろうと気になっていた方おすすめです!ぜひ参拝してみてください!
